【新着記事】「もっと心配しておけばよかった」と思うことはないから。

ピンチは、「持っているものを出す」チャンス。

ピンチは、「持っているものを出す」チャンス。

時間がない、お金がない、このままじゃやばい。
ピンチなときって、焦ったり、「もう無理だ」って弱気になったり、すべてを投げ出したくなることもある。

そんなとき、「ピンチはチャンス」「頑張れ!」と言われても、なかなか素直に受けとれない。
「なんだよー」「もう頑張ってるのに」「なんで自分の人生はこうなんだ…」って、殻にこもりそうになる。

でも、ピンチはチャンス。
自分の人生を大きく変えるチャンス。
今までのパターンを変えて、やりたかったことをやるチャンス。

まず、弱音を吐いていい。
自分のなかに溜めていたものを出していい。
*場所や相手は選ぼう。

吐き出すことで、すっきりしたり、気持ちを整理できたり。
誰かに相談することで、解決策が見つかることもある。

それ、今やろう。

  • ずっと気になっていたこと。
  • いつかのためにとっておいたアイデア。
  • もっとできるようになってから…と思っていたこと。

描きたかったものを描いていいし、つくりたかったものをつくっていい。
自分の表現、ユーモア、どう思われるか気にして隠していたこと。

もっと自分を出していい。

できればピンチは味わいたくないけれど、ピンチにならないと思い切った行動ってなかなかできない。
今こそ、持っているものを出すチャンス。

勇気や底力やアイデアを出して、やりたいことをやるチャンス。

勇気や底力やアイデアを出す


そのうち、「あのとき動いて良かった!」ってときが来る。
ピンチの考え方や対処法を変えると、人生はどんどん変わっていく。

自分のなかで完結しないで、出す・伝える。

自分はこうだから、無理、できない、こうするしかない…?
ピンチで余裕がないときって、いつもよりさらに暗いほうに考えてしまったり、これをどうにかしないと終わりだ…みたいに考えたりしがち。

だけど、まだ見えていないものはたくさんある。
自分のなかで「どうせ無理」「こうするしかない」って決めつけないで、持っているものを出そう・伝えよう。

実は、方法も可能性もいっぱいある。

持っているものを出す・伝える


自分の考え、悩み、今あるもの、夢。

たとえば、「実はこうしたい」「こういうことで困っている」って誰かに話したら、自分の知らない打開策が見つかるかもしれない。

ほかにも、商品が全然売れなかったり、思うような仕事が来なかったりして、金銭的にピンチなとき。
なぜ売れないのか、仕事が来ないのか…自分が思っている理由と違うことはよくあります。

自分では、「値段が高いのかな」「自分は求められてないのかも」と考えていても、実際は、その商品があることすら気づかれていなかったり、オーダーの仕方が伝わっていなかったり。
今まで、伝え方や内容を工夫したら、最短で半日以内に新しい仕事の依頼が来ました^^

「でも、どうすればいいの?」って迷うかもしれないけれど、ピンチなときこそ、一旦落ちつこう。
自分の気持ちと違う選択をしたり、お金のためにやりたくない仕事を受けたりすると、またすぐピンチになってしまうから。

「なんのため?」をもう一度確認する。
ピンチを抜け出して、どうなりたかったんだっけ?

こうなりたい、こんな仕事をしたい、こういう人に届けたい。
目指しているものを確認して、やること・やらないことを整理する。

そうすると、限られた時間や力を自分にとって大切なことに注げる。

大切なことを整理する


見通しを立てることで、今後のピンチを防ぐ対策もできます。

今は不可能に見えることも、どうにかできるから、大丈夫!
今あるもの、持っているものを活かせるし、思っているよりはやく状況を改善できる。

ブログの内容をまとめたノートやワークシートなどはPinterestに投稿しているので、そちらもどうぞ。
ごちゃごちゃを一緒に整理したい方、ピンチから抜け出す筋道を立てたい方は、個別相談などのサポートもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA